えっと。
前回は、現在のメイド関連様の置かれている状況を分析し、それが一種の異常事態であることを述べましたー。
そして、現状がそう長くは続かず、これから衰退に向かっていくという予測を立てましたー。
今日は、今後淘汰されるであろうメイド関連様について、書こうと思いますー。
それは、休日にイベントを乱発されているメイド関連様ですー。
そんな馬鹿なと思われるカモ知れませんー。
休日にイベントは常識なのに!と思われるカモ知れませんー。
たしかに、イベントというのは集客には大きく貢献しますー。
ただ、一度行ってみると判るのですケド、どこにこれだけの人がいらっしゃったのかと思うほど人で溢れていて、お客様が普段はまばらにしかいらっしゃらないようなお店でも休日の秋葉原は混雑しているのですー。
つまり、イベントなんか打たなくても、お客様が入るのが今の秋葉原の休日なのですー。
しかも、こういった状況ですと、まったく初めてメイド関連様に入るお客様は当然として、普段行かれているお店が満員で入れなかった他店の常連様も来店される可能性が高いのですー。
こういった、新しく来店されたお客様というのは、上手く立ち回ることができれば(もな兄がTiara様からグレースコート様に移動したように)常連様になる可能性があるのですー。
ところが、休日にイベントが行われていると、混雑が予想されるために新しく来店されるお客様に避けられやすいですし、仮に来店してくださっても、常連様が圧倒的に多いという特殊空間に馴染めずに、二度と来なくなる可能性が高いのですー。
つまり、休日にイベントを乱発するというのは、新規のお客様を獲得するチャンスを自ら潰してしまうことなのですー。
ただ、平日にイベントを行うと、常連様から不満が出るのではないかと心配されるカモ知れませんー。
まーそんなときは「常連様ならイベントに関係なくいらっしゃいますよね?」トカ、「平日に来てこそ真の常連様です」トカ、そのへんは上手く煽ってくださいー。
そういったわけで、現在の休日の秋葉原ですらイベントを行わないとお客様が入らない、既に厳しいメイド関連様は仕方ないとしても、そうでないなら、休日はせいぜい特別メニュー程度に抑えて、イベントは平日に行うようにしないと、今後は厳しいと思いますよー。
もなQのメイド喫茶進化論、次回はカリスマメイド様という存在の功罪について、書くカモ知れません(まだ書きかけなのです)ー。
2007年08月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4973302
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4973302
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
もなみんは深い意味で書いてるかもしれない…
と勘ぐってみますがやっぱり誤植な気がします。
ひょっとしてSM系のメイド喫茶様なのかすらー。
ありがとうございますー。
修正しておきましたー。